【参院選25FactCheck】共産・田村委員長”れいわ新撰組は大企業への増税は...共産党の田村委員長が「選挙ドットコム」のYouTube番組に出演した際、れいわ新選組と共産党との違いを問われ、”れいわ新選組は大企業への増税はやらない立場”と発言した。それは本当なのかファクトチェックした。 対象言説 2025年6月2日の「...
ファクトチェック【参院選25FactCheck】れいわ新選組”ガソリン減税に反対で自民党を全力アシスト”は誤り『れいわ新選組 ガソリン減税に反対 自民党を全力アシスト』という動画添付のXでの投稿が拡散している。そのような事実はあったのだろうか、ファクトチェックした。 対象言説 Xでは6月20日、以下のような動画を含んだ投稿が行われ、複数のユーザーにもリポストされ、広く拡散している。投稿に記載された文章は以下の通りである。 『れ...
ファクトチェック【参院選25FactCheck】”自民党、公約である現金給付のために税金を増やす”は誤り自民党公約の現金給付について、給付金のために税金を増やすとの投稿がXで拡散されている。この言説をファクトチェックした。 対象言説 「(自民党は)給付金のために税金を増やすそうです。」(X2025年6月25日投稿) 結論 自民党は、物価高対策として国民1人当たり2万円の現金給付を来月行われる参院選の公約に掲げているが、給...
ファクトチェック【参院選25FactCheck】参政党候補者”中国製太陽光パネルで情報が抜き取られる”は本当?東京選挙区の参政党公認候補、さや氏が「外国人労働者は日本人の賃金の7割程度で働いていて、日本人も合わせられるので30年間賃金が上がらない」「(中国製)太陽光パネルにチップのようなものが埋め込まれ、(中国に)情報が抜かれている」と発言している。これらの発言に根拠があるのか、ファクトチェックした。(この記事は8bitNew...
ファクトチェック【参院選25FactCheck】政党はファクトチェックの担い手になれるのか?参院選に向けて主要メディアの多くがファクトチェックの取り組みを表明する中、政党の中にもファクトチェックを取り入れる動きが出ている。政党はファクトチェックの担い手になれるのか、国際的に認められたファクトチェックの原則から確認した。 対象言説「政党はファクトチェックの担い手になれるのか?」 各党の動きや関連する報道からIn...
ファクトチェック【参院選25FactCheck】党首討論で「れいわと共産党」をわざわざ外したのか?立憲民主党が内閣不信任案の提出を見送ったことで参議院選挙は7月3日公示、7月20日投開票日とする日程がほぼ確定したと報じられている。InFactは既に選挙に関係する情報についてファクトチェックに取り組んでいるが、れいわ新選組と日本共産党を党首討論から「わざわざ外した」とするXの投稿が拡散している。これは本当なのかファク...
ファクトチェック【FactCheck】神奈川県警は苦情件数を減らすために「監察ホットライン」を閉鎖したのか?神奈川県警察本部が市民からの苦情受付を減らすために「監察ホットライン」を閉じたとする言説がX上で拡散している。実際のところはどうなのかファクトチェックした。 対象言説 「神奈川県警 苦情が来るのを減らすために窓口(監察ホットライン)をなくした」( 2025年5月2日、X上のポスト) 投...
ファクトチェック【参院選25FactCheck】参議院選挙は盛り上がりに欠ける?来月に投開票が行われるとされる参議院選挙。政権選択選挙とも言われる衆議院選挙とは異なり、3年毎に行われる参議院選挙は今一つ盛り上がりに欠けるということは昔から言われてきた。それは実際はどうなのか、衆議院との投票率の比較からファクトチェックした。 対象言説 「参議院選挙は衆議院選挙と比べて盛り上がりに欠ける。」との俗説。...
ファクトチェック【Fact Check】拡散する小泉進次郎氏「11%以上の消費税にワクワクしませんか?」発言は事実ではない 動画編集による創作小泉進次郎農水相が消費税を11%以上にするとワクワクなどと発言したとする動画がXで拡散している。この動画についてファクトチェックした結果、小泉氏の発言動画を切り貼りした創作だった。 対象言説 一華という名のアカウントが動画を引用してXに投稿し、「せぇへんわ!! 小泉進次郎 消費税待ったなし!「11%以上の消費税にワクワ...
ファクトチェック【Factcheck】アメリカのファクトチェック・メディアはどう判定しているのか?~「やさしいファクトチェック」に向けて~ファクトチェックは対象となる発信者に対して厳しい指摘をするところが社会の分断を招いているとの指摘がある。このため、インファクトは2025年から対象者を弾劾するかのような指摘を避けるやさしいファクトチェックの実践を試みている。それは「虚偽」「誤り」「ミスリード」といったレーティングを極力避けるところから始まっているのだが...
ファクトチェック【FactCheck】「雷」に「警報」はなぜ無いのか?落雷の発生事故でクラブ活動中の生徒が被害を受けるといった雷による事故が起きている。奈良市の高校で生徒が被害を受けたケースでは、雷注意報が出ていたが、注意報は注意するという意味合いが強く、避難するといった感覚は薄いとも言える。重大な災害が起きる恐れがあるとき気象庁が警戒を呼び掛ける「警報」は雷にはない。その理由を調べた。...