インファクト

調査報道とファクトチェックで新しいジャーナリズムを創造します

田島輔

Tagged
【FactCheck】政府は、実施した偽・誤情報対策の情報公開を進めているのか?【ワクチンのファクト㉕】

【FactCheck】政府は、実施した偽・誤情報対策の情報公開を進めているのか?【ワクチンのファクト㉕】

兵庫県知事選などの騒動を受け、SNS上でまん延する誤った情報(偽・誤情報)に対しどのように対処すべきが重要な政策課題の一つとなっている。石破首相もその必要性を発言しているが、対策の中で何を偽・誤情報と判断したかは明らかにされる必要がある。この点が不明であれば、政府の思うままに情報が管理される懸念があるためだ。政府がコロ...
【FactCheck】「ニュージーランド警察、『ハカを止める=民族差別』になり止められない」は根拠不明

【FactCheck】「ニュージーランド警察、『ハカを止める=民族差別』になり止められない」は根拠不明

ニュージーランドにて、性の多様化を訴えるパレードに反対する集団が、先住民族「マオリ」の伝統的な踊り「ハカ」を踊って、パレードの進行を妨害した。警察がハカを止めると「民族差別」になるため止められなかった、という言説が拡散しているが、この言説は「根拠不明」だ。 対象言説 ニュージーランドにて、LGBT啓発イベント中に先住民...
【Fact Check】マイナ保険証で「なりすまし」は防げない 厚労省が回答

【Fact Check】マイナ保険証で「なりすまし」は防げない 厚労省が回答

政府は、2025年末に現行の健康保険証を廃止し、健康保険証はマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行することを予定している。政府が「マイナ保険証」を推進する理由の一つとして挙げているのは、他人が健康保険証を不正利用する「なりすまし」の防止だ。本当に「マイナ保険証」を活用すれば「なりすまし」は防止...
【Fact Check】日本の解雇規制は厳しい?緩い? OECDのデータを検証する

【Fact Check】日本の解雇規制は厳しい?緩い? OECDのデータを検証する

2024年の自民党総裁選で議論になったものの一つに日本企業の解雇規制がある。小泉進次郎議員が出馬会見の中で、日本の解雇規制は「大企業に関しては解雇を容易に許さない」と発言した。「解雇を容易に許さない」、つまり解雇規制が厳しいという主張だ。これに対し、OECD(経済開発協力機構)の指標を指摘して、国際的にみると日本は解雇...
【Fact Check】河野太郎元ワクチン接種推進大臣「『アメリカでは2億回ワクチンを接種して亡くなった人はいない』とCDCが発表」は本当か?

【Fact Check】河野太郎元ワクチン接種推進大臣「『アメリカでは2億回ワクチンを接種して亡くなった人はいない』とCDCが発表」は本当か?

Youtuberとの対談動画の中で、当時の河野太郎ワクチン接種推進担当大臣が、「アメリカでは2億回ワクチンを接種して亡くなった人はいない」と発言した。河野元大臣は、最近のブログでも、「この発言は、当時のアメリカのCDC(=アメリカ疾病予防管理センター)の発表に基づいています。」と説明している。本当にCDCは、アメリカで...
【Fact Check】小泉進次郎は年金の『支給開始年齢』を「80歳でもいい」とは言っていない。

【Fact Check】小泉進次郎は年金の『支給開始年齢』を「80歳でもいい」とは言っていない。

自民党総裁選に立候補を表明している小泉進次郎衆議院議員が、年金制度について「年金の支給開始は80歳からでいい」旨を発言したとの情報が拡散している。小泉議員の発言内容を確認したところ、「60歳から80歳までの間で年金受給開始年齢を決められる」という制度に言及したものであり、年金の一律支給を80歳に引き上げるというものでは...
【Fact Check】河野太郎大臣、コロナワクチンを「自治体に配布してうってもらうのが私の責任」はミスリード

【Fact Check】河野太郎大臣、コロナワクチンを「自治体に配布してうってもらうのが私の責任」はミスリード

新型コロナワクチン接種開示当時にワクチン接種推進担当大臣を務めていた河野太郎大臣に対し、「ワクチン接種による健康被害について責任をとるべき」という言説が繰り返し拡散している。河野大臣は、ワクチンの「ロジスティクス」(自治体への配布等)が自分の責任である旨の反論をしているものの、「ワクチン接種推進担当大臣」の業務には「リ...
【Fact Check】小池都知事「9345億円の東京都の貯金ほぼ全額溶かしてました」は誤り

【Fact Check】小池都知事「9345億円の東京都の貯金ほぼ全額溶かしてました」は誤り

小池都知事が9,345億円あった東京都の貯金を、ほぼ全額使い切った旨の言説が拡散している(6月29日現在で、約199万件の表示、約1.9万件のいいね)。しかし、貯金にあたる「財政調整基金」の残高が21億円まで減少するとの見通しはあったものの、実際には、そこまで東京都の貯金が減少することはなく、拡散した言説は誤りだった。...
【Fact Check】新型コロナワクチン推進のための「広報プロジェクト」は透明性が確保されているのか?【ワクチンのファクト㉔】

【Fact Check】新型コロナワクチン推進のための「広報プロジェクト」は透明性が確保されているのか?【ワクチンのファクト㉔】

新型コロナワクチンに関しては推進する観点で政府が広報活動に取り組んだことが明らかになっている。「新型コロナワクチン広報プロジェクト」がそれだ。それは透明性のある取り組みだったのか?。InFactが情報公開請求等を通じて調べた結果、透明性は薄く、何が行われたのかわからない実態が浮かび上がった。(田島輔) 「黒塗り」の資料...
【Fact Check】厚労省『ワクチン広報プロジェクト』に「透明性」はあるか? 開示されなかった1700頁以上の報告書【ワクチンのファクト㉓】

【Fact Check】厚労省『ワクチン広報プロジェクト』に「透明性」はあるか? 開示されなかった1700頁以上の報告書【ワクチンのファクト㉓】

新型コロナのワクチンをめぐってはその安全性をめぐって議論があり、「陰謀論」とされる指摘も根強く語られている。InFactはその安全性の是非ではなく、政府が安全だとする根拠が十分に開示されているかをファクトチェックする。 厚労省による『ワクチン広報プロジェクト』 これまでInFactでは、新型コロナワクチンに関する広報活...
Return Top