インファクト

調査報道とファクトチェックで新しいジャーナリズムを創造します

ファクトチェック( 2 )

Category
【FactCheck】自民・小林鷹之議員「再稼働が進んでいるか否かで、電気料金に東西の格差が生じている」は正しいのか?(下)

【FactCheck】自民・小林鷹之議員「再稼働が進んでいるか否かで、電気料金に東西の格差が生じている」は正しいのか?(下)

自民党・小林鷹之議員の「再稼働が進んでいるか否かで、電気料金に東西の格差が生じている」との発言は、東西格差と原発再稼働との関係で言えば事実ではないが、一方で、再稼働によって電気料金が安くなるという意味も含んでいる。では、実際にそう言えるのか、ファクトチェックした。(上記写真は資源エネルギー庁のサイトから) 対象言説 「...
【FactCheck】れいわ・山本太郎議員「イギリスは(消費税減税を)7日でやってます」は本当か?

【FactCheck】れいわ・山本太郎議員「イギリスは(消費税減税を)7日でやってます」は本当か?

24年の総選挙時の党首討論で、れいわ新選組代表の山本太郎議員は「消費税減税には時間がかかる」をテーマに、海外で短期間に減税された例を挙げた。その際の山本議員の発言をファクトチェックした。 対象言説 世界を見てみたら消費税、これ付加価値税とも呼ばれますけれども、そんなものをどんどん減税しているんですね、景気が悪い時。 イ...
西日本新聞「窓 編集局から」

【FactCheck】西日本新聞コラム「裏付け取材をファクトチェックと言います」は正しくない

ファクトチェックへの関心が高まっている。ただし、誤解も多い。例えば政府が自らの政策についてネットで拡散する情報をファクトチェックすると言った場合、それはいわゆる「官製ファクトチェック」であって一歩間違えば検閲或いは政府のプロパガンダになる危険性がある。それは世界で行われ、認識されているファクトチェックではない。もう1つ...
【新田義貴のウクライナ取材メモ⑩ 強まる逆風】

【新田義貴のウクライナ取材メモ⑩ 強まる逆風】

ロシア軍による全面侵攻から2月24日で3年となる。アメリカのトランプ大統領は戦争終結を目指すとしてロシアのプーチン大統領との交渉に意欲的だが、当事国であるウクライナを外すかのような対応に欧州各国が懸念を示している。この戦争はどうなるのか。新田義貴は苦悩を抱きつつ隣国のポーランドにひきあげた。ところがそこで目にしたものは...
【Fact Check】マイナ保険証で「なりすまし」は防げない 厚労省が回答

【Fact Check】マイナ保険証で「なりすまし」は防げない 厚労省が回答

政府は、2025年末に現行の健康保険証を廃止し、健康保険証はマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行することを予定している。政府が「マイナ保険証」を推進する理由の一つとして挙げているのは、他人が健康保険証を不正利用する「なりすまし」の防止だ。本当に「マイナ保険証」を活用すれば「なりすまし」は防止...
Return Top