[コロナの時代] ファクトチェック:「大阪の新規感染者1260人のうち日本人は1...「4月28日の大阪の新型コロナ新規感染者のうち日本人は一人も確認されていない」という言説がネット上で拡散した。大阪府はそもそも国籍別の感染者数を公表していないとしたうえで、感染者の中に日本人はいることと明らかにした上で、「日本人の感染者の方...
ジャーナリズム米国ジャーナリズムの新たな潮流~非営利化する調査報道⑥立岩陽一郎米国ジャーナリズムの新たな潮流~非営利化する調査報道⑥立岩陽一郎 ●大学と非営利ジャーナリズムとの融合● ●調査報道ワークショップの誕生
ジャーナリズム米国ジャーナリズムの新たな潮流~非営利化するジャーナリズム⑤CPI(Center for Public Integrity)はルイスの狙い通りに成長を続けている。現在は米国公共放送PBS出身のビル・ビューゼンバーグ(Bill Buzenberg)が代表を務めており、記者50人余りを抱えるまでになっている。そして、政治と金の流れを追うワシントン担当を中心に、様々な調査報道を展開し...
アジア情勢「歯が抜ける村」中国レアアース汚染の実態 ◇内モンゴル自治区現地報告 宮崎紀秀スマートフォンやハイテク製品の製造に欠かせない現代産業の要であるレアアース。セリウムやネオジムといった希少価値の高い鉱物で、希土類とも呼ばれる。このレアアース、実は中国が世界の生産量の9割近くを占めている。 今年3月26日、WTO(世界貿易機関)は「中国のレアアース輸出規制は協定違反」とする判定を下した。この問題は、...
社会「言論封じ許さない」380人が刑事告発 北星大脅迫事件従軍慰安婦問題を取材して記事を書いた朝日新聞の元記者を非常勤講師として雇用している北星学園大学(札幌市)に、学生に危害を加えるなどと脅す文書が送りつけられた事件で、「北星学園大学への脅迫行為を告発する全国弁護士有志」が7日、札幌地検に対して迅速に捜査するよう求めて刑事告発を行った。告発文の中で、弁護士らは、この事件を、...
社会『エグザイル』落雷事故裁判で問われているのは何か?2012年8月大阪市の長居公園で音楽グループ「エグザイル」の公演前に起きた落雷死亡事故の現場は、今も花束をたむけるなど訪れる人が引きも切らない状態だ。事故当日現場にいた男性が、アイ・アジアの取材に応じて当日の状況を詳述し、公園管理者に対応の改善を求めた。(アイ・アジア編集部) 落雷事故が起きたのは2012年8月18日。...