[コロナの時代] ファクトチェック:「大阪の新規感染者1260人のうち日本人は1...「4月28日の大阪の新型コロナ新規感染者のうち日本人は一人も確認されていない」という言説がネット上で拡散した。大阪府はそもそも国籍別の感染者数を公表していないとしたうえで、感染者の中に日本人はいることと明らかにした上で、「日本人の感染者の方...
アジア情勢<中国現地ルポ>病死豚肉が食卓に!? 死豚大量投棄の真相に迫る(前篇) 宮崎紀秀<中国現地ルポ>病死豚肉が食卓に!? 死豚大量投棄の真相に迫る 前篇 ●流れ着いた大量の豚の死骸 ●豚が捨てられる街 ●なぜ豚を捨てるのか
アジア情勢「歯が抜ける村」中国レアアース汚染の実態 ◇内モンゴル自治区現地報告 宮崎紀秀スマートフォンやハイテク製品の製造に欠かせない現代産業の要であるレアアース。セリウムやネオジムといった希少価値の高い鉱物で、希土類とも呼ばれる。このレアアース、実は中国が世界の生産量の9割近くを占めている。 今年3月26日、WTO(世界貿易機関)は「中国のレアアース輸出規制は協定違反」とする判定を下した。この問題は、...
国際米国ジャーナリズムの新たな潮流~非営利化する調査報道① ワシントンDCの中心部にニュージアム(Neuseum)と呼ばれる博物館がある。外壁に大きく言論の自由を象徴する「The First Amendment(合衆国憲法修正条項 1条)」と書かれたその施設は、米国の報道の歴史を伝えてくれる。ニュージアムとは、ニュース(news)と博物館(museum)をかけ合わせた名称で、...
国際米国ジャーナリズムの新たな潮流~非営利化する調査報道③非営利団体・・・つまり営利を目的とせず公共の利益の為に活動し、その財源を広く人々からの寄付に求める組織のことである。それは米国では社会の様々な分野で活発に活動している存在だ。しかし、このような形態でジャーナリズムを実践する団体というのは稀だった。