[コロナの時代] ファクトチェック:「大阪の新規感染者1260人のうち日本人は1...「4月28日の大阪の新型コロナ新規感染者のうち日本人は一人も確認されていない」という言説がネット上で拡散した。大阪府はそもそも国籍別の感染者数を公表していないとしたうえで、感染者の中に日本人はいることと明らかにした上で、「日本人の感染者の方...
地方自治小池都政 公約検証[11] 保育・介護施設不足は解消したか?小池氏は2016年の都知事選で「保育施設・介護施設不足の解消」という公約を掲げた。保育施設不足」は「解消」に至らないまでも、目標に向けて一定の前進が認められた。他方「介護施設不足」は「解消」に程遠い状態だ。(楊井人文)
地方自治小池都政 公約検証[17] 「ペット殺処分ゼロ」は本当に達成したと言えるのか?小池氏が4年前の選挙公約で「ダイバー・シティ」の9番目として掲げたのは「『ペット殺処分ゼロ』を実現」である。「ペット殺処分ゼロ」は「7つのゼロ」公約の一つでもあり、東京都や小池氏はこの公約は達成したと主張しているが、実際はどうか。(田島輔)
地方自治小池都政 公約検証[13] 予防医療、受動喫煙対策は推進したか?2016年の東京都知事選の際、「健康寿命延伸のための予防医療、受動喫煙対策を推進し、地域の医療機関を支援する」との公約を掲げた小池百合子氏。受動喫煙策については強力な条例を制定するといった実績は残していた。(西村健)
地方自治小池都政 公約検証[14] 「残業ゼロ」に向けてライフ・ワーク・バランスは改善したか?小池百合子氏が2016年の東京都知事選挙で掲げた目玉公約の一つが「残業ゼロ」だ。ライフ・ワーク・バランスを都庁で先行実施するとしていた。確かに施策は打ち出したものの、結果として残業数が増えるなど、複数の指標が悪化していたことがわかった。(田島輔)
地方自治小池都政 公約検証[12] 「ソーシャルファーム推進」に力を入れたと言えるか?2016年の東京都知事選挙で、小池百合子氏は「高齢者・障がい者の働く場所を創出。ソーシャルファームの推進」との公約に掲げていた。高齢者・障がい者雇用は過去最高水準だが、まだ日本で馴染みの薄い「ソーシャルファーム」の推進にどれだけ力を入れたのかも検証してみた。(宮原ジェフリー)
地方自治小池都政 公約検証[7] 「島嶼での命と安全を守る」で何をしたのか東京都の小池百合子知事は4年前の選挙公約で「環境に配慮しつつ、島嶼での命と安全を守る」という公約を掲げていた。具体性に欠ける公約だが、都議会の所信表明で言及した「島嶼での災害対策」についてどれだけ取り組んだかを検証してみた。(楊井人文)
地方自治小池都政 公約検証[9] 女性活躍政策は効果を上げたか?「ガラスの天井を突き破り」女性初の都知事に就任した小池百合子氏。彼女自身が政策を体現する存在ともいわれている。4年前に掲げた女性政策に関する公約は、漠然としたイメージであり、公約というよりキャッチフレーズだったが、「女性活躍」推進と解釈して、検証を行った。(西村健)
地方自治小池都政 公約検証[10] 待機児童「ゼロ」に向けて着実に減ったか?東京都の小池百合子知事が4年前の選挙公約で掲げた「ダイバー・シティ」の中で「待機児童ゼロ」を目標に保育所の受け入れ年齢などの規制を見直すなどと約束した。「待機児童ゼロ」が一挙に実現することはないが、その目標に向かって着実に施策が進み、成果が現れているかを検証した。(宮原ジェフリー)
ファクトチェック《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.38/2020.6.24)インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(大船怜=ネット上の情報検証まとめ管理人)
地方自治小池都政 公約検証[8] 災害時にも使える乳児用液体ミルクの普及は進んだか?東京都の小池百合子知事が4年前の立候補時に掲げた公約の8番目が「災害時にも使える乳児用液体ミルクの普及を図る」だ。液体ミルクは災害時に有用だが、日本では最近まで国内で製造・販売されていなかった。都が国に継続的な要請を行い、省令改正で製造・販売が可能になった。(田島輔)