インファクト

調査報道とファクトチェックで新しいジャーナリズムを創造します

政治( 2 )

Tagged
安倍総理解散会見(Youtube首相官邸アカウントより)

総選挙ファクトチェックの対象を安倍総理の解散記者会見に決定!

安倍総理解散会見(Youtube首相官邸アカウントより) (2017年10月7日) 「ニュースのタネ」は総選挙(2017)のファクトチェックの対象として、9月25日に行われた安倍総理の会見内容を選びました。 これは今回の「ニュースのタネ」のファクトチェックに参加しているメンバーで議論して決めたものです。 以下はその理由...
国会議事堂(衆議院HP)

総選挙ファクトチェックを実施します!

(2017年10月7日) 調査報道NPO「ニュースのタネ」は、今回の総選挙に関する政治家の発言などをファクトチェックします。 これはファクトチェックを広めるために今年6月に発足したFIJ(FactCheck Initiative Japan)の活動の一環として行われるもので、「ニュースのタネ」は、編集長の立岩陽一郎、副...
ファクトチェックのエンマ大王度4

総選挙ファクトチェックはエンマ大王で!

(2017年10月8日) 「ニュースのタネ」は今回のファクトチェックについてレーティングを5段階に分けて評価することにしました。 事実 発言の一部に事実と認めるには不確かな要素がある 発言に根拠は有るものの、その内容は必ずしも事実とは言えない 事実ではない 真っ赤な嘘 それを、嘘をついた人の舌を抜くエンマ大王の顔で示し...
国連で演説する安倍総理(9月20日 現地米国東部時間)官邸HPから

総選挙に突入の安倍総理が犯した国連演説での過ち

9月20日(米東部時間)に国連で行われた安倍総理の演説は、北朝鮮との対話を拒否するよう各国に呼び掛けるものとなった。これは、前日に行われたトランプ米大統領の強硬路線に沿ったものと日本では見られているが、実は大きな違いがある。ともに、北朝鮮に対して厳しい対応をとると主張したものだが、安倍総理は「対話」を拒否することを明言...
米国で党派を超えてブッシュ元大統領の人気が急騰(41)

米国で党派を超えてブッシュ元大統領の人気が急騰(41)

就任から50日近くが経つ米トランプ政権だが、トランプ大統領の過激な発言と排他的な政策が米国を分裂させるのではとの懸念を生じさせている。こうした中、保守、リベラルの双方で、ブッシュ元大統領への人気が高まっている。新聞、テレビは連日、元大統領の話題やインタビューを取り上げており党派を超えて元大統領を評価する声が高まっている...
トランプ大統領 保守のための政治を宣言(35)

トランプ大統領 保守のための政治を宣言(35)

トランプ大統領は保守派のグループの政治集会で、保守派のための政策を実行することを強調した。これまで表向きは保守とリベラルとの団結を訴えてきたトランプ大統領だが、一気に保守派の側に舵を切った。 演説は24日、保守派の市民グループの呼びかけで開催される政治集会「 CPAC (シーパック)」で1時間余りにわたって行われた。 ...
米トランプ政権、北朝鮮との事実上の「協議」入りをドタキャン(36)

米トランプ政権、北朝鮮との事実上の「協議」入りをドタキャン(36)

トランプ政権による北朝鮮との事実上の「協議」の開始と見られていた北朝鮮外交官へのビザの発給が取り止めたとなった。ニューヨーク・タイムズ紙が25日に報じた。 記事によると、北朝鮮外交官へのビザの発給は24日の段階で国務省から了承が出ていたということで、ニューヨーク・タイムズ紙は、突然の取り消しになったとしている。 外交官...
米女子レスリング大会で性転換者が優勝 トランプ政権が権利制限に利用するとの懸念も(37)

米女子レスリング大会で性転換者が優勝 トランプ政権が権利制限に利用するとの懸念も(37)

25日、テキサス州の高校レスリング大会の女子の部で性転換者が優勝した。全米のメディアは大きく扱っており、性転換者の権利を制限する姿勢を明確にしているトランプ政権下で、今後の議論の方向性を左右するものになるかもしれない。 大会の110ポンド級で優勝したのは、マット・ベッグスさん(17)。2日間で4人の女性競技者を破って栄...
米トランプ政権、初軍事作戦でつまずき 戦死した米兵の父親が「バカげた作戦」と批判(38)

米トランプ政権、初軍事作戦でつまずき 戦死した米兵の父親が「バカげた作戦」と批判(38)

議会での初めての演説で米軍の強化を強調したトランプ大統領。国防予算を大幅に増やし最強の米軍を実現するという。しかし、就任直後に行ったイエメンでの地上部隊を使った軍事作戦で早くもつまずきを見せており、「軍の最高司令官」としての資質を疑問視する指摘も出始めている。 トランプ大統領は28日に、大統領として初めての議会演説を行...
トランプ政権下で噂される国務省の機能不全 日米関係にも影響の懸念(39)

トランプ政権下で噂される国務省の機能不全 日米関係にも影響の懸念(39)

トランプ政権が米国に発足して1か月余りが過ぎたが、最重要閣僚の1人であるセッションズ司法長官に公表されていなかったロシアとの接触が明らかになるなど、混乱が続いている。そうした中、もう1つ、懸念されていることがある。外交を担当する国務省が機能していないのではないかとの指摘が出ているのだ。 ●目立たない新国務長官 レックス...
Return Top