インファクト

調査報道とファクトチェックで新しいジャーナリズムを創造します

国際( 22 )

Category
ウィメンズ・マーチ Divided States of America/アメリカ「断」衆国 その断層の実像②

ウィメンズ・マーチ Divided States of America/アメリカ「断」衆国 その断層の実像②

舗道に立つうちに、押し寄せる群衆にたちまち呑み込まれた。遠くで誰かの声が響き、それを皆が繰り返して次第に大きな掛け声の波になる。「言い続けよう・抵抗しよう」…。 1月20日、久しぶりに青空が広がったニューヨークで行われた「ウィメンズ・マーチ(女性たちの行進)」の光景だ。 ウィメンズ・マーチは、ほぼ1年前のこの日、トラン...
両国の国旗の前で握手をするトランプ大統領と金正恩委員長(トランプ大統領のツイッターより)

米朝両首脳が出会いで見せた親密さにCNNテレビが驚愕

12日、シンガポール時間の午前9時から始まった米首脳会談。米CNNテレビは現地シンガポールにクーパー・アンダーソンやクリスチャン・アマンプールといった著名キャスターらを派遣して生中継で伝えた。その中で、トランプ大統領と金正恩委員長が出会いの場で見せた互いを気遣うような仕草や握手を繰り返したことに驚きを示した。 番組の中...
マーライオン公園(シンガポール政府観光局HPより)

米朝首脳会談は本当に驚くべきことなのか?

米朝首脳会談にトランプ大統領が応じる姿勢を示したことが衝撃を与えている。しかし、それほど驚くことなのだろうか?勿論、まだ会談が正式に決まったわけではないので安易な予測は控えたいが、私はYahooニュースでその可能性を書いてきた。別に誇れる話ではないのは、新聞がよく書く「米朝関係筋」や「米政府関係者」から得た情報ではない...
互いを必要とするトランプ大統領と金正恩氏 米朝関係の深層

互いを必要とするトランプ大統領と金正恩氏 米朝関係の深層

15日、北朝鮮の金正恩氏が、「米国の様子を見守る」と発言したことが報じられた。これを意外なことのように受け止めるメディアが多いが、自然な流れだと理解しておいた方が良い。トランプ政権は北朝鮮にとって対話できない相手ではないからだ。寧ろ、トランプ政権が元気な方が金正恩氏にとって都合が良いくらいだろう。なぜなら、双方が相手を...
弟が消えた柏崎海岸 2015年1月2日 撮影蓮池透

拉致の記憶~蓮池兄がたどる拉致事件④

定年を迎えた両親に弟の失踪が重くのしかかる。そうした中、「日本人カップルの失踪は外国工作機関が関与」という記事が産経新聞で報じられる。しかし続報はなく、やがて記事は忘れられてしまう。諦めきることなく弟を探し続けて憔悴する両親。家族として弟の救出に奔走した蓮池透がたどる知られざる拉致の記憶。その第四弾。 ●住民票の職権削...
Return Top