【参院選25FactCheck】共産・田村委員長”れいわ新撰組は大企業への増税は...共産党の田村委員長が「選挙ドットコム」のYouTube番組に出演した際、れいわ新選組と共産党との違いを問われ、”れいわ新選組は大企業への増税はやらない立場”と発言した。それは本当なのかファクトチェックした。 対象言説 2025年6月2日の「...
ファクトチェック大阪ダブル選挙ファクトチェック 都構想は説明不足 本家の東京では別な動きも大阪都構想を最大の争点に争われている大阪府知事、大阪市長の二つの選挙。ファクトチェック大阪で候補者の発言をチェックしたところ、都構想に関しては説明不足との判定となった。また、都構想のモデルとなっている東京では、都構想の目指す状況を変える別の動きが水面下で起きていることがわかった。 ファクトチェック大阪 4月7日に投開票...
ファクトチェック[FactCheck] 「国交省、北海道に中国人500万人移住計画を発表」は誤り 3年前の動画が再拡散国土交通省が、北海道の人口を1000万人に倍増させることを計画し、そのための施策として中国人500万人の移住を発表した、とのツイートが拡散している。これは3年前のネット番組の動画が再拡散したもので、「計画」の根拠とされた会合の提言内容や位置付けを調査した。(楊井人文、田島輔)
見解【追記あり】『虎ノ門ニュース』問題に関する経緯と見解 ファクトチェック活動に関する様々な誤解についてインファクトのファクトチェック記事に関して『虎ノ門ニュース』で取り上げられた件について、事実誤認に基づく一方的な放送により様々な誤解が発生したため、経緯と見解をまとめました。(楊井人文)
ファクトチェック[FactCheck] 「台湾の防空システムが中国戦闘機を撃墜」は虚偽 台湾当局の全面否定を中国メディアも追認中国の戦闘機が「台湾の対空システムで撃墜、パイロットは無事」という情報がツイッターで拡散した。台湾国防部が全面否定し、これを中国政府に近いメディアが追認していることが確認された。(楊井人文)
国際【コロナの時代】WHOが性急な日常化に懸念WHOのテドロス事務局長は、新型コロナで影響を受けている各国政府が社会経済を日常に戻す際には安全性を重視する必要が有ると述べて、性急に通常の生活に戻すことに注意を呼び掛けた。(立岩陽一郎)
国際【コロナの時代】WHOは新型コロナのワクチンに関する国際共同の枠組みで現在、9種類のワクチンを開発中8月24日にスイス・ジュネーブのWHO本部で会見で、WHOなどが進めている新型コロナのワクチン開発の国際協力の枠組みであるCOVAXファシリティで、現在9種類のワクチンが開発中であることを明かした。(立岩陽一郎) 会見は8月24日にスイス・ジュネーブにあるWHO本部で各国のジャーナリストとオンラインでつないで行われ、テ...
ファクトチェック《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.48/2020.9.3)インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(大船怜=ネット上の情報検証まとめ管理人)
ファクトチェック[FactCheck] 「安倍総理マスク画像は合成」は根拠不明 多数のメディアが同様の写真撮影安倍晋三首相が8月24日慶應大病院に受診する時の様子を写した写真が、マスクの紐が途切れているように見えるため「合成」だとの指摘がツイッターで拡散した。しかし同じタイミングで別の撮影者が写したものでも、同じような見え方をする写真・映像が複数確認できた。(大船怜)
アメリカ合衆国【コロナの時代】感染爆発都市NYと新型コロナとの戦い② 状況を変えた知事のリーダーシップ感染爆発状態からウイルスの封じ込めに成功したニューヨーク。前回、それを可能にしたのは誰でも何度も受けられる検査にあったことを伝えた。それはなぜ可能だったのか?ニューヨーク駐在コレスポンデントの池純一郎が現地からリポートする第二回。「状況を変えた知事のリーダーシップ」。(文、写真ともに池純一郎)
ファクトチェック《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.47/2020.8.26)インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(大船怜=ネット上の情報検証まとめ管理人)