[コロナの時代] ファクトチェック:「大阪の新規感染者1260人のうち日本人は1...「4月28日の大阪の新型コロナ新規感染者のうち日本人は一人も確認されていない」という言説がネット上で拡散した。大阪府はそもそも国籍別の感染者数を公表していないとしたうえで、感染者の中に日本人はいることと明らかにした上で、「日本人の感染者の方...
政治【ハリボテ民主主義】歴代内閣の臨時国会召集は要求から平均66日後 ルール不在で憲法形骸化野党の要求があってから何日以内に召集に応じなければ憲法違反になるのか。そもそも歴代内閣は、要求からどの程度の期間で臨時国会を召集してきたのか。戦後の事例を調べてみた。(楊井人文、田島輔)
政治【ハリボテ民主主義】臨時国会召集先送り理由は「法案がない」から? 過去には法案なく召集した例も立憲民主党などの野党が臨時国会の早期召集を求めたのに対し、自民党側が「予算案や法律案、条約案件が今のところない」として、このような時に臨時国会は召集されないという「慣例」を理由に臨時国会の早期召集を難色を示したという。このような「慣例」は本当に存在しているのか、法案がなくても臨時国会を召集した例はなかったのか、検証した...
地方自治小池都政 公約検証[8] 災害時にも使える乳児用液体ミルクの普及は進んだか?東京都の小池百合子知事が4年前の立候補時に掲げた公約の8番目が「災害時にも使える乳児用液体ミルクの普及を図る」だ。液体ミルクは災害時に有用だが、日本では最近まで国内で製造・販売されていなかった。都が国に継続的な要請を行い、省令改正で製造・販売が可能になった。(田島輔)
地方自治小池都政 公約検証[1] 住宅耐震化、不燃化を「2020年までに加速」は実現したか?東京都の小池百合子知事は2016年の立候補時に、「セーフシティ」として掲げた公約の一つに「住宅の耐震化・不燃化を2020年までに加速させる」ことを挙げていた。しかし、知事就任後、住宅の耐震化・不燃化が加速したという事実は確認できなかった。(田島輔)
地方自治小池都政 公約検証[3] 羽田空港等のセキュリティー対策は整備されたか?東京都の小池百合子知事が2016年の立候補時に掲げたキャッチフレーズ「セーフシティ」公約の3番目は、「新たなテロへの脅威に備え公共施設や重要施設でのセキュリティー対策を本格化させる」。鉄道事業者との間での非常時映像伝送システムの導入に関しては目標以上の成果を挙げ、羽田空港テロ対処部隊庁舎も完成していた。(田島輔)
地方自治小池都政 公約検証[5] 東京の商店街は活性化したか?東京都の小池百合子知事は4年前の選挙で、「セーフシティ」の4番目の公約として、「商店街維持発展のために、事業承継対策と空き店舗の活用などを推進する」ことを掲げた。確かに、そのための新たな施策は始まっているが、その成果を評価する報告書が出ていない。(田島輔)
地方自治小池都政 公約検証[14] 「残業ゼロ」に向けてライフ・ワーク・バランスは改善したか?小池百合子氏が2016年の東京都知事選挙で掲げた目玉公約の一つが「残業ゼロ」だ。ライフ・ワーク・バランスを都庁で先行実施するとしていた。確かに施策は打ち出したものの、結果として残業数が増えるなど、複数の指標が悪化していたことがわかった。(田島輔)
地方自治【検証・都知事選】新型コロナ対策で「15兆円の都債発行」は可能か?東京都知事選(7月5日投開票)を控え、新型コロナウイルス対策をめぐり一つの争点が浮上している。山本太郎候補(れいわ新選組)が公約として掲げる「総額15兆円の都債発行」の是非だ。これに対しては法律的に問題がある、との疑問が出ている。山本候補の言うように新型コロナ対策での都債発行は可能なのか、法律的な観点から検証した。(田...
地方自治小池都政 公約検証[17] 「ペット殺処分ゼロ」は本当に達成したと言えるのか?小池氏が4年前の選挙公約で「ダイバー・シティ」の9番目として掲げたのは「『ペット殺処分ゼロ』を実現」である。「ペット殺処分ゼロ」は「7つのゼロ」公約の一つでもあり、東京都や小池氏はこの公約は達成したと主張しているが、実際はどうか。(田島輔)
地方自治小池都政 公約検証[2] 目玉政策「都道の電柱ゼロ化」は進んだか?東京都の小池百合子知事は2016年の立候補時に、「『セーフ・シティ』もっと安心、もっと安全、もっと元気な首都・東京」を実現するとして掲げた公約の具体策の一つとして、「都道の電柱ゼロ化、技術開発を支援する」ことを挙げ、「7つのゼロ」の一つの目玉政策でもあった。知事就任後、様々な施策を行ってきたことは事実であるが、「都道の...