インファクト

調査報道とファクトチェックで新しいジャーナリズムを創造します

2020( 17 )

Year
[コロナの時代]ファクトチェック: 「新型コロナウイルス、高温多湿と紫外線が大嫌い」断定はミスリード

[コロナの時代]ファクトチェック: 「新型コロナウイルス、高温多湿と紫外線が大嫌い」断定はミスリード

白鴎大学の岡田晴恵教授がテレビ朝日「モーニングショー」で、新型コロナウイルスは高温多湿と紫外線に弱いので夏場に下火になると話した。そう指摘する研究報告もある一方で、異なる見解の報告も出ている。WHOは「新型コロナはどれだけ日光があろうが、気温が高かろうが感染する」と警告を出しており、高温多湿の東南アジアでの感染拡大も続...
《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.36/2020.6.10)

《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.36/2020.6.10)

インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(大船怜=ネット上の情報検証まとめ管理人) 今週紹介する“要注意”情報 「明かりが消され、暗くなったホワイトハウス(画像)」 「白人が黒人に暴行され死亡(動画)」 「黒人男性を...
[新型コロナFactCheck] 「アベノマスクの不良品たったの12枚」はミスリード 妊婦向けは4万7千枚

[新型コロナFactCheck] 「アベノマスクの不良品たったの12枚」はミスリード 妊婦向けは4万7千枚

新型コロナウイルス感染症対策の一環として、政府が各世帯や妊婦・子供向けに配布すると発表した布マスクに不良品が見つかったと指摘された問題について、不良品は「たったの12枚」であったかのような情報がネットで拡散したが、これは全戸向けのみの数で、先に配布された妊婦用マスクの不良品数が含まれておらず、ミスリーディングだ。(大船...
[新型コロナFactCheck] 東京のPCR検査数 「5月19日はたった48人」は誤情報 実際は「975人」

[新型コロナFactCheck] 東京のPCR検査数 「5月19日はたった48人」は誤情報 実際は「975人」

テレビ朝日の情報番組「モーニングショー」で東京都のPCR検査について誤った報道をしてコメンテーターが謝罪したことは記憶に新しいが、相変わらず東京都のPCR検査数については誤った情報が拡散している。5月19日と20日の検査数がそれぞれ数十件と少なかったことを指摘したものもそのうちの一つだ。(立岩陽一郎)
[コロナの時代]ファクトチェック: 専門家会議副座長の発言「PCR検査が多い国の方が死亡数が多い」は不正確

[コロナの時代]ファクトチェック: 専門家会議副座長の発言「PCR検査が多い国の方が死亡数が多い」は不正確

政府の新型コロナウイルス対策の「顔」とも言える専門家会議の尾身茂副座長が5月4日の記者会見で、日本のPCR検査数の少なさを認めた際に、「PCR検査が多い国の方が死亡数が多い」と発言した。しかし尾身氏の発言は極めて一部分の話で、不正確なものだった。(立岩陽一郎)
【訂正・お詫び】「PCR検査の綿棒の長さ 『インフルエンザ用の2倍』との情報は不正確」との検証記事について

【訂正・お詫び】「PCR検査の綿棒の長さ 『インフルエンザ用の2倍』との情報は不正確」との検証記事について

PCR検査での検体採取は非常に苦しいとの情報が拡散されている。苦しさは人それぞれだが、実際に検査を受けた人への取材から、その情報には事実と異なる点が見られ、PCR検査について必要以上に恐怖を煽る内容となっている。(池雅蓉)
[新型コロナFactCheck] 「(5月11日)東京は病床がひっ迫 使用率8割超え」NHKが誤報 実際は5割未満

[新型コロナFactCheck] 「(5月11日)東京は病床がひっ迫 使用率8割超え」NHKが誤報 実際は5割未満

新型コロナウイルス感染症の入院患者が増加し、特に感染者が最も多い東京都で病床がひっ迫して医療崩壊の危機にあると報じられてきた。大型連休明けにも、東京都だけ依然として病床がひっ迫しているとNHKに報道されていたが、調査の結果、東京都が発表した不正確なデータに基づく誤報だったことがわかった。(楊井人文)
Return Top