[コロナの時代] ファクトチェック:「大阪の新規感染者1260人のうち日本人は1...「4月28日の大阪の新型コロナ新規感染者のうち日本人は一人も確認されていない」という言説がネット上で拡散した。大阪府はそもそも国籍別の感染者数を公表していないとしたうえで、感染者の中に日本人はいることと明らかにした上で、「日本人の感染者の方...
ファクトチェック《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.4/2019.10.30)インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(大船怜=ネット上の情報検証まとめ管理人) 今週紹介する“要注意”情報 「二子玉川の堤防反対の会がホームページ閉鎖」 「NHKが被災地取材で駅前タクシー3台貸し切り」 「あいち...
ファクトチェック《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.3/2019.10.23)インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(大船怜=ネット上の情報検証まとめ管理人) 今週紹介する“要注意”情報 「避難所拒否されたホームレスは酔った二人組」 「台風で家が水族館に」 「韓国の避難所の写真」 「台風の最...
ファクトチェック[FactCheck] 上田・立花両候補の選挙公報に不正確な言説あり! 〜検証・参院埼玉補選議員の辞職に伴う参議院埼玉選挙区の補欠選挙が10月10日に告示され、元埼玉県知事の上田清司氏とNHKから国民を守る党党首の立花孝志氏の2人が立候補した。両候補の選挙公報には、一部に正確さを欠く主張があった。それぞれの選挙公報のうち、検証可能な言説をファクトチェックして判明した。本記事では、8つの発言の検証結果を簡潔にま...
ファクトチェック[FactCheck] 「台風の最中、国会議員給料アップを閣議決定」は本当か?10月11日ごろ、国会議員の給与アップが閣議決定されたとの情報がツイッター上で拡散した。しかし、国家公務員の給与アップではという指摘もあり、調査した。(楊井人文)
ファクトチェック[FactCheck] 「財政検証で年金の所得代替率が改善」は本当か?ー臨時国会所信表明の検証②安倍首相は10月4日、臨時国会の所信表明演説で「先般の年金財政検証では、アベノミクスによって支え手が500万人増えた結果、将来の年金給付に係る所得代替率が、改善いたしました」と発言した」と発言した。本当に改善したと言えるのか、年金財政検証の資料をもとに調べた。(楊井人文、田島輔)
ジャーナリズム市民と連携して偽情報と闘う 台湾のファクトチェックの多様な取組み 10月5日、6日、台湾で行われた「2019年亜洲事実査核専業論壇」(Forum on Fact-Checking in Asia 2019)に私も参加した(写真は中華テレビ(CTS)のファクトチェック番組「打假特攻隊」を率いる黃兆徽氏)。このフォーラムでは、台湾にある4つのファクトチェック団体・メディアの取り組みが...
ファクトチェック《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.2/2019.10.16)インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします(紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます)。今回は、先週末に甚大な被害をもたらした台風19号に関連した情報を集中的に取り上げます(大船怜=ネット上の情報検証まとめ管理人)。
ファクトチェック総選挙ファクトチェック 共産党委員長の「残業時間の法的規制がない」は「発言に根拠は有るものの、その内容は必ずしも事実とは言えない」日本でファクトチェックを推進するために設立されたFIJ(ファクトチェック・イニシアチブ・ジャパン)はジャーナリストと市民とで今回の総選挙について、有力政治家の発言などの真偽を確認するファクトチェックを行っている。 これまでに安倍総理の解散会見や日本維新の会の松井代表の第一声で語られた発言をファクトチェックして問題を指摘...
ファクトチェックファクトチェック「玉城候補が一括交付金創設を直談判」は事実か 沖縄県知事選(9月30日投開票)で、自民・公明などが支援する佐喜真淳・前宜野湾市長と翁長県政を引き継ぐ立場を表明した玉城デニー・前衆議院議員が激しく競っていると伝えられている。そうした中、玉城候補が「一括交付金の創設を直談判して実現にこぎつけたこと」が自らの実績だと主張したのに対し、一部で事実ではないとの批判が出て、...
ファクトチェック選挙における公正なファクトチェックはいかにして可能か参院選でファクトチェックに取り組むメディア等が少しずつ増えてきている。選挙中に公正なファクトチェックをするための条件は何か。実は、国際的なファクトチェック団体のルールもまだ完全に確立していない。(楊井人文) 「選挙期間中にファクトチェックをすると、選挙に影響を与える可能性があることをどうお考えでしょうか。従来、メディア...