インファクト

調査報道とファクトチェックで新しいジャーナリズムを創造します

2020( 14 )

Year
【危機の東アジア】フィリピン・メディアに起きている危機

【危機の東アジア】フィリピン・メディアに起きている危機

2016年に就任したフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領は自身に対して批判的なメディアに対する敵意を隠さない。こうした中、インターネットメディア「ラップラー」を巡り、「報道の自由」を脅かす判決がフィリピンで下された。マニラ地裁が6月15日、名誉毀損の罪で「ラップラー」の最高経営責任者(CEO)マリア・レッサ氏に最長で...
「最高裁が『外国人への生活保護は違法』と判断」は誤情報 過去も繰り返し拡散

「最高裁が『外国人への生活保護は違法』と判断」は誤情報 過去も繰り返し拡散

最高裁が「外国人への生活保護は違法」と判断したとの情報がニュース動画付きで拡散しているが、これまで何度も繰り返されてきた誤情報だ。改めて最高裁が何を判決で述べたのか、この事件では何が争われ、判決は何を意味するのかを確認しておきたい。(楊井人文)
小池都政 公約検証[21] 老朽廃棄物処理場の集約には取り組んだか?

小池都政 公約検証[21] 老朽廃棄物処理場の集約には取り組んだか?

2016年の東京都知事選挙で小池百合子氏が掲げた公約の一つに「老朽廃棄物処理場の集約」というのがあった。しかし、知事が自ら、この話を都議会で取り上げたことはなく、少なくとも東京都が設置する最終処分場の「集約」が行われたという事実はなかった。(楊井人文) 検証対象の公約内容 老朽廃棄物処理場の集約。 (2016年都知事選...
小池都政 公約検証[20] LED化は促進したか?

小池都政 公約検証[20] LED化は促進したか?

「LED化促進」は小池氏が4年前の都知事選で掲げた肝いりの公約の一つだ。ピコ太郎とのコラボ事業はムーブメントは起きず目標未達成であったが、LED化の予算は増額し着実に前進していることがわかった。(西村健)
Return Top