[コロナの時代] ファクトチェック:「大阪の新規感染者1260人のうち日本人は1...「4月28日の大阪の新型コロナ新規感染者のうち日本人は一人も確認されていない」という言説がネット上で拡散した。大阪府はそもそも国籍別の感染者数を公表していないとしたうえで、感染者の中に日本人はいることと明らかにした上で、「日本人の感染者の方...
アジア情勢【危機の東アジア】フィリピン・メディアに起きている危機2016年に就任したフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領は自身に対して批判的なメディアに対する敵意を隠さない。こうした中、インターネットメディア「ラップラー」を巡り、「報道の自由」を脅かす判決がフィリピンで下された。マニラ地裁が6月15日、名誉毀損の罪で「ラップラー」の最高経営責任者(CEO)マリア・レッサ氏に最長で...
地方自治小池都政 公約検証[22] ヒートアイランド、都市農業問題の対策は効果的だったか?2016年の都知事選で、環境大臣経験者として「ヒートアイランド対策」を公約として強調した小池百合子氏。これらに関して一定の政策は行っているものの、本当に対策が「強化」され、目に見える成果を出しているのかを検証してみた。(楊井人文)
ファクトチェック《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.39/2020.7.1)インターネット上で話題になった“要注意”情報を、週1回まとめてお届けします。紹介するのは、他のメディアなど第三者が調査・検証したものも含みます。(大船怜=ネット上の情報検証まとめ管理人)
ファクトチェック「最高裁が『外国人への生活保護は違法』と判断」は誤情報 過去も繰り返し拡散最高裁が「外国人への生活保護は違法」と判断したとの情報がニュース動画付きで拡散しているが、これまで何度も繰り返されてきた誤情報だ。改めて最高裁が何を判決で述べたのか、この事件では何が争われ、判決は何を意味するのかを確認しておきたい。(楊井人文)
地方自治小池都政 公約検証[19] 「水素ステーション大幅に増設」は実行されたか?2016年の都知事選で「水素ステーションの充電・充填設備を大幅に増設」という公約を掲げた小池氏だが、任期中に増設できた数は非常に少なく、「大幅に増設」とは程遠い状況であった。(楊井人文)
東京都小池都政 公約検証[18] エコハウス・スマートハウスの補助は強化されたか?小池氏が4年前の東京都知事選立候補の際の公約の一つに「エコハウス・スマートハウスへの補助を強化する」というものがあった。家庭向け省エネ予算は増やしたが、その多くは家電買い替え促進に関するもので、エコハウス等への助成はむしろ減少していた。(楊井人文)
東京都小池都政 公約検証[21] 老朽廃棄物処理場の集約には取り組んだか?2016年の東京都知事選挙で小池百合子氏が掲げた公約の一つに「老朽廃棄物処理場の集約」というのがあった。しかし、知事が自ら、この話を都議会で取り上げたことはなく、少なくとも東京都が設置する最終処分場の「集約」が行われたという事実はなかった。(楊井人文) 検証対象の公約内容 老朽廃棄物処理場の集約。 (2016年都知事選...
地方自治小池都政 公約検証[20] LED化は促進したか?「LED化促進」は小池氏が4年前の都知事選で掲げた肝いりの公約の一つだ。ピコ太郎とのコラボ事業はムーブメントは起きず目標未達成であったが、LED化の予算は増額し着実に前進していることがわかった。(西村健)
地方自治小池都政 公約検証[15] 「時差出勤」「満員電車ゼロ」に向けた施策に取り組んだか?2016年の東京都知事選挙で小池百合子氏は「満員電車をゼロへ。時差出勤、2階建通勤電車の導入促進」を公約に掲げていた。任期中にこうした取り組みを行ったのか、調べてみた。(宮原ジェフリー)
地方自治小池都政 公約検証[16] 都独自の給付型奨学金を拡充し、英語教育を徹底したか?小池百合子都知事が2016年の立候補時に掲げた「都独自の給付型奨学金を拡充し、英語教育を徹底する」という公約。その実施状況を調べたところ、給付型奨学金の新設や小学校英語教科の先行実施などが行われていたことが確認できた。(楊井人文)