インファクト

調査報道とファクトチェックで新しいジャーナリズムを創造します

【司法が認めた沖縄戦の実態⑰】住民を巻き込んだ無差別爆撃で壊滅した那覇

【司法が認めた沖縄戦の実態⑰】住民を巻き込んだ無差別爆撃で壊滅した那覇

沖縄戦ではアメリカ軍が民間人をも巻き込む無差別爆撃を盛んに行い、それによって那覇市は壊滅している。しかし自らも中国大陸で無差別爆撃を行っていた日本政府は国際社会にアメリカ軍の非人道的な行為を訴えることができなかった。(文箭祥人)

アメリカ軍が沖縄本島に上陸するおよそ半年前、1944年10月10日、那覇市はアメリカ軍の空爆により壊滅した。

那覇を壊滅させた10・10空襲の体験

アメリカ軍は5回にわたって、北は奄美大島から南は石垣島までの南西諸島全域を空爆。

午前6時40分の第1次攻撃から午後3時45分の第5次攻撃まで、空爆は9時間に及んだ。那覇市(現在の那覇市は戦後、首里市など周辺地区が編入してできた。ここで言う那覇市は旧那覇市のこと)は徹底的に空爆され、市内の90%が焼失した。これを「10・10空襲」と言う。原告の與古田光順(よこた こうじゅん)さんは当時11歳。那覇市で暮らしていた。陳述書に当時の体験を記している。

早朝、與古田さんは登校前、朝食を食べていると突然…。

「バァン、バァンと物凄い大砲の音がして、外から『早く防空壕に逃げてください』と大声で叫ぶ声がしました」

與古田さんは日本軍の演習だと思ったと言う。そう思ったのは與古田さんだけではない。当時の那覇市の住民の証言には「日本は絶対に負けないと教わり、訓練だとしか思わなかった」「戦闘機も高射砲隊もよく演習をやっていたので、いつもの訓練だろうと出勤の支度をしていました」などとあり、アメリカ軍の空爆ではなく、日本軍の演習だと勘違いした住民は少なくなかった。

空爆が始まり、與古田さんは祖父と母、3歳になる妹と4人で、近所にある新楽座という沖縄芝居の劇場の裏にある亀甲墓に隠れる。そこには近所の住民たちも避難していて、墓の中は人でひしめき合っていた。墓の中の様子が陳述書に書かれている。

「私は座ることも動くことも姿勢を変えることすら難しいぐらい、人でいっぱいでした。私の体は人の流れに押されて、宙に浮いたような状態でした」

空襲はだんだんと激しくなる。劇場新楽座が燃え上がる。劇場と墓は、わずか2、3メートルしか離れていない。煙と火の手が墓に入ってくる。しかし外に出ることは禁じられた。

「まるで火あぶりにあっているのかのように熱く、灼熱地獄というしかない状態でした」

與古田さんは苦しさに耐えるのがやっとだったという。

墓に入って12時間が経過。

「火にあぶられた時間は永遠に思えるほど長く、おそらく何度か気を失っていたと思います」

墓の中では、小便も大便も我慢するように言われていた。

「膀胱が破裂したのではないかというぐらいの痛さに耐え続けました」

夜9時になって、ようやく外に出ることを許される。

「那覇市は見渡す限り火の海になっていました。私たちが暮らしていた街は文字通り、灰燼に帰してしまいました」

沖縄県史や那覇市史などに被害状況やアメリカ軍の攻撃実態が記録されている。

空襲前の那覇市の人口はおよそ5万5千人。255人が亡くなり、358人が負傷した。全焼全壊の家屋は1万1千戸。電気、水道、交通機関、通信が壊滅した。備蓄していた県民1か月分に当たる米およそ4万袋を失った。

日本軍の損害は致命的だった。多くの戦闘機、弾薬、機関銃、車両、食糧、医薬品などを失い、制空・制海権をアメリカ軍に握られていたため、補給はほとんどできなかった。

一方、アメリカ軍は、計1356回出撃し、爆弾総量541トンを投下した。アメリカ軍の空爆は、軍事基地に止まらず、民間地区に大量の焼夷弾を落とした。そして、市内各地で火災が発生。結果、600人以上の市民が死傷した。アメリカ軍は軍民を問わず無差別に爆撃したのだ。

日本政府、米軍の無差別爆撃に当初は抗議

2か月後、日本政府はアメリカ政府に対して、住民を殺傷したアメリカ軍の無差別爆撃が非道であり、国際法違反だと抗議する。これに対して、アメリカ政府は黙殺を決める。その後、日本政府は何らの意思表明をしなかった。無差別爆撃が国際法違反なのか否かは、うやむやになった。

無差別爆撃の歴史を振り返ると、日本軍は1938年から1944年まで、中国・重慶市及び周辺に無差別爆撃を行い、多くの中国人が亡くなった。日本軍は10・10空襲前に、中国で無差別爆撃を行っていたのだ。そして、アメリカ軍は10・10空襲後、1945年3月の東京大空襲以降、無差別爆撃を続け、多くの一般市民が亡くなった。

空襲後に始まった地上戦

ゴーストタウンと化した那覇市から住民は避難を始める。那覇市史に体験談が掲載されている。

「まるで波上祭のような人ごみで、そのうえ押し合いへし合い、子どもは泣き叫び、親が子を呼ぶ絶叫に近い金切り声…… 阿鼻叫喚とはこのことだと思いました。前の人の背に、那覇の火が真っ赤に映えていました」

5万5千人の那覇市の人口は空襲後、8千人に激減、4万7千人の住民が他の地域に避難した。

與古田さんは、父方の祖父の生家がある沖縄中部の勝連村南風原(現うるま市)に避難する。

「裸足のまま、火がくすぶっているがれきの上を歩きました」

14時間かけて、たどり着く。

「足の裏はぐちゃぐちゃになっていました。空爆が来たら殺されると聞かされ、死にもの狂いで歩きました」

それから、避難先で亀甲墓での避難生活が始まる。そして、10・10空襲から半年後4月1日、アメリカ軍が沖縄本島に上陸し、戦争は地上戦へ。当時の様子が陳述書に書かれている。

「夜通し、砲撃の音が響き、昼間よりも明るく見える照明弾が発射されました。さらに艦砲射撃がひっきりなしに続きました。音と衝撃で気が遠くなるほどでした」

墓の中では、10・10空襲時と同じく、小便・大便は禁止された。陳述書にそれによる後遺症が記されている。

「小便、大便禁止のせいで、泌尿器に持病を抱え、失禁症を患い、今でも治っていません。このころから、ぐっすり寝たことがありません」

一方、那覇から一緒に避難した與古田さんの母は、母方の祖母に預けていた3人の子どもの安否が気になり、当時3歳だった末の娘を伴って中部の中城に向かい、そこで無事、再会を果たす。しかし、アメリカ軍上陸後、南部へ避難していた6月18日、4人の子どもはアメリカ軍に攻撃され、4人とも亡くなった。與古田さんは陳述書に次のように書いている。

「沖縄戦があと数日で終結するという時に亡くなったんです。戦争をもっと早く終わらせていれば、弟や妹たちは助かったことは間違いないと思います。残念でなりません」

その後、母と祖母は南部から北部のヤンバルまで避難する。そこで、母は銃弾を受けて、祖母は避難途中に栄養失調で衰弱して亡くなった。

「母は子どもたちを失った哀しさから、人が変わったようでした」

母は銃弾の破片が体の中に入ったまま生き永らえ、戦後、94歳で亡くなった。

戦後に残ったパニック障害

戦後75年経った2015年、與古田さんが81歳のとき、精神科医の診察を受ける。與古田さんは自身の症状をつぎのように言う。

「突然、空襲のことを急に思い出します。そして失禁します」

精神科医は次のように診断する。

「空襲の記憶が突然、予告なしに侵入してきて、パニックが起こり失禁する。これはパニック障害です」

10・10空襲で火焔のなかで12時間も排尿を禁止された記憶が、パニック障害を引き起こしているというのだ。

與古田さんは陳述書でつぎのように訴える。

「人生をかくも容易に破棄する戦争は魔物であり、怪物だと思います」

そして、陳述書の最後に自身が詠んだ短歌を記している。

「めらめらと 真赤に燃えた那覇の市 それが私の生まれたところ」

(つづく)

Return Top